« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »
学校朝会が行われました。校長先生の講話で、4月からの新しい生活は2月から動き出している。孔子の論語から
「歳寒くして然る後に松柏の彫むに後るるを知る」という言葉を紹介し、「つらい時にこそ、その人の本当の力がわかる。」
という内容の話をしました。
新入生の部活動体験を午後に行いました。中学校1,2年生が小学校6年生を自分たちの部活動に招き入れて説明したり、
一緒に活動を行いました。保護者は子育て講座「子供安全見守り講座」に参加して、埼玉県ネットアドバイザーの進藤律子様
からスマートフォンなどを利用したSNSやインターネットの危険性や保護者の役割について、説明がありました。
越後湯沢から無事帰着しました。平野中技術室前で到着式を行いました。
みんな多少お疲れのようですが、スキーを3日間楽しんできた充実感が感じられました。
スキー教室最終日です。今日も晴天で、3日間すべて天候に恵まれ気持ちよく実習ができました。何と幸運なのでしょう。
2日目、夜のコース別体験活動、ナイタースキー等の様子です。降雪も無く、気持ちよく体験できているようです。
午前の講習に入る前に全体で集合写真を撮りました。今日も良い天気で、全員がリフトに乗ることができ、初めてのリフト
からの景色も楽しみました。1年生初心者は、カニ歩き、八の字ボーゲンをしました。昼食はカレーライスで腹ごしらえをして
午後に備えて休憩です。
スキー教室1日目の夜の様子です。土産タイム、夕食、花火大会がありました。みんな元気です。
スキー実習が始まりました。1年生はスキー、2年生はスノーボードです。青空の下、みんな気持ちよく実習を行っています。
予定より早くスキー場に到着しました。お昼を食べて、開校式です。いよいよスキー実習が始まります。楽しみだな~。
スキー場はとても良い天気です。みんな元気です。
今日から3日間、1,2年生合同のスキー教室です。行き先は越後湯沢岩原高原スキー場です。
晴天に恵まれた中、学校で出発式を行い、バス2台で出発しました。
3学期の始業式が行われました。各学年代表者による「3学期の抱負・決意」の作文発表を行いました。校長式辞では、春の七草
クイズや南天の意味、箱根駅伝で優勝した駒沢大学の話を入れた目標についての話がありました。式後には表彰も行いました。令和
5年を迎え、3学期がスタートしました。ウサギが跳ねるように様々な面で飛躍する年にしてください。