« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »
2学期終業式を体育館で行いました。各学年代表者による「2学期を振り返って」の作文発表がありました。校長式辞では、
水泳選手の池江さんの母親について、「あきらめない強い心」の話がありました。また、表彰も行われました。今年もあと1週間
ちょっとで終わりです。今年の締めくくりとともに、新しい年を迎える準備をしてください。良いお年をお迎えください。
4校時にネットワーク講習会として、埼玉県「子供安全見守り講座」ネットアドバイザーである進藤律子様の講演会が
ありました。スマートフォンなどを利用したインターネットの危険性や、SNSでのやりとりの危険性など中学生が気を
つけなければいけないことを詳しく、分かりやすく教えていただきました。
図書委員会による生徒会朝会が行われました。肖像画やヒントをもとに作家名を答えるクイズ、3種類の本の共通点
は何かを3択で答えるクイズなど、図書に触れ合う機会を増やしてもらおうとアピールしていました。
冬休みにも、ぜひ1冊以上は読破しましょう!!
12月8日(木)に蓮田市教育委員会・東部教育事務所の先生方が来校して、公開授業及び研究授業を参観していただき、
様々なご指導をいただきました。子どもたちは、明るく真面目に、どの教科でも一生懸命に取り組んでいますね。というお褒
めの言葉をいただきました。
本日午前中、平野中学校家庭科室において、第2回平野小・中学校区青少年健全育成推進員会が開催されました。
自治会長、民生委員・児童委員、駐在所職員さんなどを交えて平野小中学校職員やPTA役員などで情報交換を行い
ました。子どもたちの健全な成長を見守るため、様々な方面からの情報や意見を交換しました。地域の方々に、これ
からも子どもたちの成長を温かく見守って、時には厳しくご指導していただけるようお願いします。
4時間目の家庭科の時間に、ゲストティーチャーを招いて「消費者教育」の授業を行いました。個人間
契約のトラブルや若者たちの契約トラブルなど、クイズを交えて楽しく授業を受けることができました。
蓮田市消費生活アドバイザーの倉田さん、蓮田市商工課の星野さん、子どもたちを積極的に参加させなが
らのとても分かりやすい授業をありがとうございました。
学校朝会が行われました。12月に入り、「師走」「冬葉」などの季節の話から、今現在、来年に向けて
試練を乗り越えること、自分が今何をするべきかなどの校長講話がありました。