« 2022年6月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年7月

2022年7月20日 (水)

7月20日(水)1学期終業式

Img_4616 Img_4609 Img_4610 Img_4612 Img_4619 Img_4621 Img_4622 Img_4624 Img_4625 Img_4628 Img_4632

 1学期の終業式を体育館で行いました。各学年代表が「1学期を振り返って」の作文発表を行いました。

校長式辞では、宇宙飛行士の向井千秋さんの話も出てきました。マスクをしながらですが、国歌斉唱・校歌斉唱

も行いました。終業式後、夏休み中に東部地区人権教育実践報告会で発表する人権作文の朗読、1学期の各表彰

を行いました。最後に、夏休みを迎えるにあたって、先生方からお話がありました。明日から長期夏休みになり

ます。事故等に十分気をつけ、充実した夏休みをおくって欲しいと思います。保護者並びに地域の方々、1学期

中様々な面でお世話になりました。夏休み中の見守りや支援もよろしくお願いします。

2022年7月15日 (金)

7月14日(木)学校保健委員会

Img_0281 Img_0276 Img_0280_20220715081001 Img_0282

 15:30~本校家庭科室において、第1回学校保健委員会が行われました。学校保健年間計画、

定期健康診断結果報告、安全教育年間指導計画、避難訓練・交通安全教室報告、薬物乱用防止教室報告、

保健集会報告、生活習慣・心の健康に関するアンケート結果報告が行われました。

2022年7月12日 (火)

7月12日(火)家庭科着付け教室

Img_2230 Img_2231 Img_2233 Img_2234 Img_2238 Img_2239 Img_2243

 3,4校時の家庭科でゲストティーチャーをお招きして「浴衣の着付けにチャレンジしよう!!」を行いました。

ゲストティーチャーは早川敏子様と濱中怜子さまです。色とりどりの浴衣の着付けにチャレンジして、子どもたちは

とても喜んで着付け体験をしていました。

2022年7月 5日 (火)

7月5日(火)保健集会

Img_2216 Img_2218 Img_2221 Img_2226

 6時間目に体育館で保健集会を行いました。講師は本校スクールカウンセラーの関口先生です。

ストレスがたまった場合は、どんなことをしてストレス解消をすればいいのか。子どもたちの考えを

聴きながら、理論や演技を通してアドバイスをたくさんもらいました。「話す=離す」というように

誰かに相談することの大切さも教えていただきました。これからの生活に生かしていきたいと思います。

7月5日(火)第1回平野小・中学校区青少年健全育成推進委員会

Img_2207 Img_2208 Img_2211 Img_2209

 本校音楽室において、9:30~平野小・中学校区青少年健全育成推進委員会が開催されました。

この会は、平野小・中学校区内の生徒指導体制の確立と生徒指導の推進を図り問題行動、いじめ、

不登校等の防止と早期発見に努め、児童・生徒の健全育成を目的とする会です。本日は、各自治会長、

民生委員・児童委員、平野駐在所職員の方々に来校いただき、児童・生徒の様子や夏休みに向けての

情報交換等を行いました。来校いただいた方々には、お忙しい中ありがとうございました。今後とも

平野小・中学校の児童・生徒の健全育成のために、御協力をお願い致します。

7月5日(火)学校朝会

Img_2201 Img_2206 Img_2205 Img_2203

 学校朝会を行いました。校長先生から節句の話があり、7月7日には各教室で七夕飾りを設置するように

準備を進めています。また、友達についての話がありました。平野中学校全校生徒、幼なじみが多いので、

お互い声を掛け合って心遣いができる仲間・集団であって欲しい内容のお話がありました。

2022年7月 1日 (金)

7月1日(金)薬物乱用防止教室

Img_2186 Img_2187 Img_2191 Img_2194 Img_2196 Img_2197 Img_2198 Img_2200

本日は期末テスト2日目、子どもたちはテストに全力で取り組みました。

午後は、13:55~音楽室で「薬物乱用防止教室」を行いました。

講師は保護司の「坂本孝夫」先生で、「愛する自分を大切に!」という題で、

薬物乱用について、様々な講話を聴きました。子どもたちは、配布されたパンフレットを

見ながら集中して聴き入っていました。

« 2022年6月 | トップページ | 2022年9月 »