« 2022年2月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年3月

2022年3月25日 (金)

3月25日(金) 修了式

Simg_0256Simg_0257Simg_0258

Simg_0260Simg_0261Simg_0262

爽やかな晴天のもと、修了式を迎えることができました。

各学年の代表生徒のみなさんからは、成長できた点と課題について、とても良く自分を見つめて振り返ってくれました。

その後、修了証を授与しました。

校長先生からは「今年一年頑張れたことの感謝を美しい言葉で周りに伝えられるといいですね。」とのお話をいただきました。

修了式後に、吹奏楽部、選挙ポスター、そして本校独自の「かがやき賞」の表彰を行いました。

体育館の様子を見てもらうと分かるように、平野中学校は本当に少ない人数で頑張っています。

今年一年を無事に終えることができたのも、生徒のみなさんの頑張り、家庭や地域の皆様の御協力があったからです。

これからも、よろしくお願いいたします。

2022年3月24日 (木)

3月24日(木) まとめの集会

Simg_0254Simg_0255

今日は、春の陽気に戻りました。

1時間目に大掃除を行いました。1年間使った教室をはじめ学校の隅々まできれいにしました。

とはいっても、3年生が卒業し、人数がとても少ないです。

それぞれの持ち場の人数が少なくなってしまいますが、みんな手際よく行っていました。

新年度になって、みんなが学校を気持ちよく使えると思います。

2時間目は写真にあるとおり、学年集会を行いました。

1年間を振り返っていました。

生徒のみなさんにとって、この1年間は長く感じましたか、短く感じましたか。

どちらにしても、充実した1年間であり、みなさんは確実に成長することができました。

1年間の頑張りを自信にして、新年度も頑張りましょう。

2022年3月23日 (水)

3月23日(水) 今年度最後の授業

Simg_0251Simg_0253Simg_0252

今日は、昨日の雪が緑陰学習場に少し残るくらい、朝は寒かったですが、日中はだんだん春の陽気となりました。

1、2年生は、今日が今年度最後の授業です。

いつも通りに進めていました。

このいつも通りの積み重ねが大事であることを生徒のみなさんも感じていると思います。

学校と家庭での学習の積み重ねを引き続き行っていきましょう。

2022年3月22日 (火)

3月22日(火) 3年生が残してくれたもの

Simg_0247Simg_0248

Simg_0249Simg_0250

連休中の陽気から一転、今日は雪も降る寒い一日となりました。

修了式が目前ですが、気を抜かずに生活していきましょう。

紹介が遅くなりましたが、1,2年生の廊下に、卒業した3年生が後輩に送ったメッセージが掲示されています。

一つ一つ読んでみると、今だから分かる「あのときこうしておけば良かった」と思ったことが書かれています。

1,2年生のみなさんは、これから経験することなのですが、ぜひ先輩の声を参考に今からできることをやっておきましょう。

それが、平野中学校の「かがやきサイクル」です。

2022年3月18日 (金)

3月18日(金) 第62回埼玉県小・中学校美術展埼葛地区展覧会

新型コロナウイルスの影響で、市内美術展同様、埼葛地区の美術展も展示はなく、審査会のみ行われました。

まずは平面の部です。

特選・銀賞・銀賞

入選・入選・入選

となります。(氏名は「平野中だより」3月号でご確認ください。)

Sh01Sh02Sh03

Sh04Sh05Sh06

続いて立体の部です。

特選・銀賞・銀賞

入選・入選・入選となります。

Sr01Sr02Sr03
Sr04Sr05Sr06

校内に展示してあります。

3月18日(金) 1年生保護者会

Simg_0245Simg_0246
今日は季節が一気に冬に戻ってしまいました。

お足元の悪い中、4時間目に行われた1年生保護者会には多くの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。

1年生は、学校生活の振り返りを行った後に、スキー教室の様子を見ました。

4月になると、みなさんは先輩になります。

どういう先輩になりたいかをイメージして、意識して、4月を迎えましょう。

2022年3月17日 (木)

3月17日(木) 2年生保護者会

Simg_0242Simg_0243Simg_0244

今日も、穏やかな一日となりました。

4時間目に2年生の保護者会を行いました。

お昼前の時間にもかかわらず、多くの保護者に御参会いただき、ありがとうございました。

保護者会では、はじめにスキー教室のまとめをし、その後1年間の振り返りを行いました。

スキー教室で撮影したビデオも一緒に見ていただきました。

お子様の成長を感じることができたのではないでしょうか。

2022年3月16日 (水)

3月16日(水) 家庭科の授業

Simg_0238Simg_0240Simg_0241

今日は、卒業式と昨日の暖かさの余韻が残る一日でした。

1,2年生は修了式に向けて、授業にしっかりと臨んでいます。

写真は2年生の家庭科の様子です。

安全な住空間をデザインしようということで、一人一人が図面と向かい合っていました。

そんな中、自然と意見交換ができていて、お互いのアイデアを高め合うことができていました。

2022年3月15日 (火)

3月15日(火) 第75回卒業証書御授与式

Simg_0224Simg_0225Simg_0226

Simg_0228Simg_0230Simg_0231

Simg_0232Simg_0233Simg_0234

Simg_0235Simg_0236Simg_0237

今日は、朝少し雨が降りましたが、卒業式が始まる前には3年生のみなさんの門出を祝うかのようにすっかり晴天になりました。

第75回卒業証書授与式が挙行され、33名の3年生が巣立っていきました。

卒業生のみなさんには、校長先生からいただいた3つの鍵と、平野中で培った自信と誇りを胸に、広い世界に羽ばたいていってください、

1,2年生のみなさん、式に臨む姿勢、とっても立派でした。

バトンは渡されました。平野中学校の伝統を引き継いでいきましょう。

3年生の保護者のみなさん、ご卒業おめでとうございます。入学式のお子様の姿から、今日の姿を想像できたでしょうか。

保護者の皆様のおかげで、子供たちは立派に成長することができました。本当にありがとうございました。

そして、これからも平野中学校を支えていただけるとありがたいです。

平野中らしい、素晴らしい卒業式でした。

2022年3月14日 (月)

3月14日(月) 卒業式準備

Simg_0222

今日は、春を過ぎ初夏の陽気となりました。

午後の時間に、1,2年生で卒業式の準備をしました。

1年生は校舎内外を整え、2年生は会場である体育館を整えました。

人数の少ない中、声を掛け合って協力して取り組むことができました。

スキー教室での成果がここにもつながっていると思います。

あとは、3年生のみなさんが元気に登校してくれるのを待つだけとなりました。

体調を整えて、卒業式に臨みましょう。

保護者の皆様もよろしくお願いいたします。

2022年3月11日 (金)

3月11日(金) 卒業式予行

Simg_0217Simg_0218

Simg_0219Simg_0221

今日も暖かな一日となりました。

卒業式の予行を行いました。3年生の立派な所作を見て、1,2年生はさすが3年生と思ったのではないでしょうか。

予行後に校長先生から、「お互いを認め合い、感謝しよう」というお話をいただきました。

3年生は、卒業まであと2日となります。やり残しのないようにしましょう。

1,2年生は、3年生から最後までいろいろなことを学びましょう。

 

そして、今日3月11日は、東日本大震災から11年となります。

14時46分に哀悼の意を表し、黙とうをささげました。

ぜひ、御家庭の人と当時のことやこれからどうしなければいけないか、話をしてください。

2022年3月10日 (木)

3月10日(木) 多様な性について考えよう

Simg_0215Simg_0216

今日も気温がぐんぐん上がっています。花粉症の人にとっては辛い季節となりました。

3年生は2時間目に、養護の先生から「多様な性について考えよう」ということで動画を見たり、プリントに書き込んだりしながら自分の考えを深めていきました。

「一人一人の違いを認め、尊重する」

文字にしてしまうととても簡単なように思えますが、3年生のみなさんには、これから広い世界へ巣立っていった後、今日の授業で学んだことを実践していきましょう。

2022年3月 9日 (水)

3月9日(水) 平野小中一貫教育

Dsc_1352

今日は、日中少し体を動かすと汗をかくような暖かな一日となりました。

放課後に、小学校の体育館で小中合同の会議を行いました。

今年度もコロナ禍ではありましたが、先日の架け橋科の取組など形態を工夫して交流することができました。

義務教育の9年間を見通して、子供たちを育てていきます。

2022年3月 8日 (火)

3月8日(火) 3年生を送る会

Simg_0188Simg_0189Simg_0190

Simg_0193Simg_0206Simg_0207
Simg_0209Simg_0210Simg_0213

Simg_0214

今日は、少しですが雨が降りました。空気と草花が潤いました。

午後の時間に3年生を送る会を行いました。

コロナ禍のため、全て事前に録画したものを上映する形となりましたが、心のこもった動画を全校生徒で見ることができ、体育館はあたたかな空気につつまれました。

3年生は、一週間後に卒業式です。

無事に卒業式を行えるよう、最後まで油断せず体調管理に努めましょう。

2022年3月 7日 (月)

3月7日(月) 生徒会朝会

Simg_0178Simg_0179Simg_0183
Simg_0185Simg_0187

今日は、朝から強めの風が吹き、春の訪れは一歩足踏みとなりました。

朝の時間に、生徒会朝会を行いました。

生徒会本部役員のみなさんが、SNSの利用について発表をしてくれました。

SNSの使い方について、注意点とこのように使ったらいいのではないかという提案をしてくれました。

また、本校の生徒のみなさんの利用の現状について、発表してくれました。

まとめのスライドにあるように、書き込んだ内容は一生残ります。

仲間を励まし合えるツールになるといいと思います。

3月4日(金) スキー教室のまとめ

Simg_0173Simg_0174

Simg_0175Simg_0177

先週の金曜日の5時間目に、1,2年生はスキー教室のまとめをしました。

今年のスキー教室は、3日間の日程を無事に終えることができただけでも大成功だと思います。

ただ、せっかくいい3日間を過ごせたのだから、スキー教室だけで終わらせることなく今後の生活につなげられるよう、まとめを行いました。

自分や仲間の頑張っていたことやよかったことを認め合い、さらに伸ばしていきましょう。

2022年3月 3日 (木)

3月3日(木) 1,2年生スキー教室3日目

午前中の様子です。

天気もよく、みんな上手に滑れるようになりました。

閉講式の最初に1班のみなさんがデモンストレーションをしてくれました。

閉講式では、お世話になったインストラクターの方々に感謝の気持ちを言葉とお手紙で表すことができました。

この後、昼食を食べて、平野中に戻ります。

スキー教室のブログは、今回で最後といたします。

Dsc_1332

Dsc_1333

Dsc_1334

Dsc_1335

Dsc_1336

Dsc_1337

Dsc_1338

Dsc_1339

Dsc_1341

Dsc_1342

Dsc_1343

Dsc_1344

Dsc_1349

Dsc_1351

3月3日(木) 1,2年生スキー教室3日目

スキー教室は早くも最終日となりました。

晴天です。

朝食を食べ、部屋をきれいにして、レッスンのスタートです。

体調不良者はいません。

Dsc_1328

Dsc_1329

Dsc_1330

Dsc_1331

2022年3月 2日 (水)

3月2日(水) 1,2年生スキー教室2日目

実行委員・室長会議の様子です。

明日がさらにより良いスキー教室になるように、今日一日の成果と課題を確認し、この後班員に伝えます。

生徒のみなさんの頑張りで、体調不良者もなく、2日目も順調に終えることができました。

Dsc_1325

Dsc_1326

3月2日(水) 1,2年生スキー教室2日目

夕方以降の様子です。

夕食後の体験活動では、ナイタースキー、かまくら作り、お餅つきを行いました。

最後に花火で締めくくりました。

Dsc_1297

Dsc_1298

Dsc_1299

Dsc_1300

Dsc_1301

Dsc_1306

Dsc_1307

Dsc_1308

Dsc_1309

Dsc_1313

Dsc_1311

Dsc_1312

Dsc_1315

Dsc_1317

Dsc_1314

Dsc_1318

Dsc_1319

Dsc_1324_20220302202601

Dsc_1323

3月2日(水) 1,2年生スキー教室2日目

午後の様子です。

2時間のレッスンの後に、自由滑走を1時間行いました。

全員が自由滑走に行きました。

Dsc_1269_20220302164901

Dsc_1270_20220302165001

Dsc_1271_20220302165001

Dsc_1273

Dsc_1274

Dsc_1275

Dsc_1276

Dsc_1277

Dsc_1279

Dsc_1280

Dsc_1281

Dsc_1283

Dsc_1284

Dsc_1286

Dsc_1287

Dsc_1288

Dsc_1289

Dsc_1290

Dsc_1291

Dsc_1292

Dsc_1293

Dsc_1294

Dsc_1295

Dsc_1296

3月2日(水) 1,2年生スキー教室2日目

午前中の様子です。

スキーだけでなく、係の仕事などもしっかり行っています。

お昼は、インストラクターの方と一緒にいただきました。

Dsc_1252

Dsc_1253

Dsc_1254

Dsc_1256

Dsc_1257

Dsc_1258

Dsc_1259

Dsc_1262

Dsc_1263

Dsc_1265_20220302120701

Dsc_1266

Dsc_1267_20220302120701

3月2日(水) 1,2年生スキー教室1日目

Dsc_1204_20220302083501

おはようございます。

1,2年生は昨日からスキー教室に来ています。

生徒のみなさん、保護者の皆様の協力をいただき、体調管理を整えて出発しました。

現在も、体調不良者0で進んでいます。

1日目のスナップを掲載します。

Dsc_1226_20220302083901

Dsc_1216

Dsc_1230

Dsc_1231

Dsc_1227

Dsc_1232

Dsc_1234

Dsc_1244

Dsc_1248

Dsc_1251

Dsc_1250

« 2022年2月 | トップページ | 2022年6月 »